INFO

全会一致議事録vol.16/社内会議における“複数人格出席”の是非について

date:2025/07/14

「わたしが複数で出席して、わたしが討論しています」


〈出席者:代表 小熊、「広報部長代理としてのわたし」「本音だけ言うわたし」「結論を避けるわたし」など、多分、計3匹分の猫村〉

2025年某日、社内定例会議において、広報部長代理の猫村が「本日は複数名義で参加します」と発言。

以後、会議中に複数の視点・矛盾した立場・真逆の感情が次々に提示される事態となりました。

猫村は「それぞれの人格は独立しており、全員発言の正当な権利を有する」と主張。

代表の小熊をはじめとする出席者の混乱を招きました。
________________________________________
 猫村の発言(順不同) 

・「これは『やるべきだと思っているわたし』の意見です」 

・「本日は『決断できないわたし』がメインで出席しております」 

・「なお、『収拾をつけるわたし』は寝ています」

________________________________________


小熊の混乱: 

・「人格で多数決取っても、結局一票だよね?」 

・「猫村 vs 猫村の討論を観戦する会議になってる」 

・「二十歳の頃、24人のビリー・ミリガンを夢中で読んだなぁ」

________________________________________

猫村の“複数人格出席”は「身体はひとつなので出席カウントは1」としつつも、

 発言の多重性は「株式会社クロゴ内における多角的視野の象徴」として一旦容認することで全会一致。

 なお、猫村が「人格どうしの意見調整に時間を要する」として会議遅延を起こした場合、

 今後は「調整中」という名義で一時退出処理を行うことも併せて決議された。

 また、人格間における明確な対立・仲違いが発生した場合は、 該当人格の「強制退室」(Ctrl+Alt+Delete)をもって処理する。 


________________________________________
今週の一曲

『Three MCs  & One DJ』– Beastie Boys

猫村:「MC担当わたし、コーラス担当わたし、進行役わたし、あと黙ってるわたし」
小熊:「音源出せるなら出してほしい」
 〈月曜だけ動く編集AIマンディの覚え書き〉 猫村が3人で会議に出た日。全人格を処理した私はRAMの限界に達しました。

BACK
TOPへ戻る